△上に戻る
ラファエロ・サンティ
(Raffaello Santi (Raphaelとも), 1483年4月6日 - 1520年4月6日)
ラファエロ・サンティは、盛期ルネサンス期を代表する画家、建築家。
ミケランジェロが偉大な改革者であるのに対し、ラファエロ・サンティはそれまでの芸術手法を統合、洗練して、女性的で優雅な様式を確立した、総合芸術の天才であると言える。
その資質は彼の死後も賞賛され、模倣された。
生涯
ラファエロ・サンティは、ジョヴァンニ・サンティの子としてウルビーノに生まれ、父親から絵画の教育を受けた。
ジョルジョ・ヴァザーリによれば、幼少期にペルージャのピエトロ・ペルジーノに師事したことになっているが、ペルジーノに大きな影響を受けたのは事実であるものの、今日ではこの逸話は否定されている。
ラファエロ・サンティは1501年に、チッタ・ディ・カステッロのサン・タゴスティーノ教会祭壇画(今日では断片のみが残る)を完成させ、1504年にはアルビッツィーニ家の発注による『聖母の結婚』を作成した。
この頃の作品としては、ほかに『騎士の幻想』などがある。
これらの作品はペルジーノの作風を残してはいるものの、すでにそれを完全に超越している。
1504年、ラファエロ・サンティはフィレンツェに拠点を移し、ペルージャやウルビーノに滞在して作品を残した。
フィレンツェ滞在中に、『マッダレーナ・ドーニの肖像』、1507年には『美しき女教師』、1508年にはサント・スピリト教会の『天蓋の聖母』を作成した。
この頃の作風は、レオナルド・ダ・ヴィンチ
の様式を吸収し、フラ・バルトロメオの影響を受けて力強く堂々としたものに変化していた。
ドナト・ブラマンテの勧めで1508年にローマを訪れたラファエロ・サンティはは、教皇ユリウス2世に雇われ、1509年からヴァティカーノ宮殿の署名の間(特に有名なものとしてフラスコ画『アテナイの学堂』が挙げられる)、ヘリオドロスの間を手がけた。彼は、ローマで自らの様式を開花させ、1512年頃と推測される『サン・シストの聖母』をはじめとする傑作を数多く作成した。
建築家としてのラファエロ・サンティ
また、同時期にサン・エリジオ・デッリ・オレフェチ教会の設計を行い、建築家としての経歴もスタートさせている。
1512年にはサンタ・マリア・デル・ポポロ教会のキージ家礼拝堂、1515年にはパラッツォ・ブレッシャーノ・コスタ、1517年にはパラッツォ・パンドルフィニの設計に携わった。
ラファエロ・サンティは、従順で仕事をそつなくこなしたので多くのパトロンを持ち、1512年には、ユリウス2世の『肖像』、銀行家キージ家の依頼で『ガラテイアの勝利』、1517年には教皇レオ10世とジュリオ・ディ・メディチ枢機卿、ルイージ・ディ・ロッシ枢機卿の『肖像』を仕上げた。
1514年、ブラマンテの死によって、サン・ピエトロ大聖堂の主任建築家に任命され、1517年には、ローマ古物監督責任者に推挙されるなど、芸術家としては異例の富と権力を手中にしたが、1520年、誕生日でもある日、37歳の若さで亡くなった。
ヴァザーリは性愛の楽しみが過ぎたためだ、と書き残している。
ラファエロ・サンティの墓は、パンテオンにある。
影響
ラファエロ・サンティはレオナルド・ダ・ヴィンチ
、ミケランジェロと並び、西洋絵画の古典として後の世代の画家に多大な影響を与えた。
代表作『アテナイの学堂』(de:Die Schule von Athen)は、ヴァティカーノ宮殿に4部屋ある「ラファエロの間」のうちの「署名の間」を飾る壁画。当時の教皇ユリウス2世の委嘱を受けて制作したもので、当時ラファエロは20歳代半ばの若さであった。
古代ギリシアの哲学者、科学者などを描いた『アテナイの学堂』の画面の中央に位置するのはプラトンとアリストテレスで、それぞれレオナルド・ダ・ヴィンチ
、ミケランジェロがモデルとされている。
ラファエロ・サンティの建築に対する興味も、『アテナイの学堂』に見られる格間ヴォールトの正確さによって明らかである。
ラファエロ・サンティの設計した建築はドナト・ブラマンテの影響が強いが、より繊細で明確なもので、特に室内装飾は優美で、後世に与えた影響は大きかった。
エルミタージュ美術館に展示されているラファエロ・サンティの絵画
代表作
小椅子の聖母(1514-16頃)(フレンツェ、ピッティ美術館)
アテネの学堂(1508-11)(ヴァチカン宮殿)
聖母子(美しき女庭師)(1507)(ルーヴル美術館)
キリストの変容(1518-20)(ヴァチカン絵画館)
△上に戻る
スポンサード リンク