上に戻る

ポール・ゴーギャン

(Eugene Henri Paul Gauguin, 1848年6月7日 - 1903年5月9日)


[ポール・ゴーギャン] ポール・ゴーギャンは、フランスのポスト印象派の最も重要かつ独創的な画家の一人。
「ゴーガン」とも表記・発音される。

1848年、二月革命の年にパリに生まれた。 父は共和系のジャーナリストであった。 ポールが生まれてまもなく、一家は革命後の新政府による弾圧を恐れて南米ペルーのリマに亡命した。
しかし父はポールが1歳になる前に急死。残された妻子はペルーにて数年を過ごした後、1855年、フランスに帰国した。
こうした生い立ちは、後のポール・ゴーギャンの人生に少なからぬ影響を与えたものと想像される。

フランスに帰国後、ポール・ゴーギャンはオルレアンの神学学校に通った後、1865年、17歳の時には航海士となり、南米やインドを訪れている。
1868年から1871年までは海軍に在籍し、普仏戦争にも参加した。

その後ポール・ゴーギャンは株式仲買人となり、デンマーク出身の女性メットと結婚。
ごく普通の勤め人として、趣味で絵を描いていた。

[ポール・ゴーギャン] 印象派展には1880年の第5回展から出品しているものの、この頃のポール・ゴーギャンはまだ一介の日曜画家にすぎなかった。
勤めを辞め、画業に専心するのは1883年のことである。

1886年以来、ブルターニュ地方のポン=タヴェンを拠点として制作した。
この頃ポン=タヴェンで制作していたベルナール、ドニ、ラヴァルらの画家のグループをポン=タヴェン派というが、ポール・ゴーギャンはその中心人物と見なされている。ポン=タヴェン派の特徴的な様式はクロワソニズム(フランス語で「区切る」という意味)と呼ばれ、単純な輪郭線で区切られた色面によって画面を構成するのが特色である。

1888年には南仏アルルでゴッホと共同生活を試みる。
が、2人の強烈な個性は衝突を繰り返し、ゴッホの「耳切り事件」をもって共同生活は完全に破綻した。

ポール・ゴーギャンとタヒチ

[ポール・ゴーギャン]

西洋文明に絶望したポール・ゴーギャンが楽園を求め、南太平洋(ポリネシア)にあるフランス領の島・タヒチに渡ったのは1891年4月のことであった。
しかし、タヒチさえも彼が夢に見ていた楽園ではすでになかった。
タヒチで貧困や病気に悩まされたポール・ゴーギャンは帰国を決意し、1893年フランスに戻る。

叔父の遺産を受け継いだポール・ゴーギャンは、パリにアトリエを構えるが、絵は売れなかった。
(この時期にはマラルメのもとに出入りしたこともある。)
一度捨てた妻子にふたたび受け入れられるはずもなく、同棲していた女性にも逃げられ、パリに居場所を失ったポール・ゴーギャンは、1895年にはふたたびタヒチに渡航した。

[ポール・ゴーギャン] 3人のタヒチ人(1899年)タヒチに戻っては来たものの、相変わらずの貧困と病苦に加え、妻との文通も途絶えたポール・ゴーギャンは希望を失い、死を決意した。

こうして1897年、貧困と絶望のなかで、遺書代わりに畢生の大作『われわれはどこから来たのか われわれは何者か われわれはどこへ行くのか』を仕上げた。

しかし自殺は未遂に終わる。最晩年の1901年にはさらに辺鄙なマルキーズ諸島に渡り、地域の政治論争に関わったりもしていたが、1903年に死去した。

死後、西洋と西洋絵画に深い問いを投げかける彼の孤高の作品群は、次第に名声と尊敬を獲得するようになる。


エルミタージュ美術館に展示されているポール・ゴーギャンの絵画

[ポール・ゴーギャン] [ポール・ゴーギャン] [ポール・ゴーギャン]

上に戻る

スポンサード リンク

エルミタージュ美術館10倍活用術!!

copyright©エルミタージュ美術館展 10倍活用術!! All Rights Reserverd.