上に戻る

エカテリーナ2世(エカチェリーナ2世)

[エカテリーナ2世]

(Екатерина II Алексеевна ; Ekaterina II Alekseevna, 1729年5月2日(4月21日) - 1796年11月6日(11月17日), 在位1762年 - 1796年)


サンクト・ペテルブルグにて病死
ロマノフ朝第8代ロシア皇帝。
夫はピョートル3世。
ロシア帝国の領土をポーランドやウクライナに拡大し、大帝と称される。
独語ではカザリンという。

生い立ち

1729年ドイツのシュテッティン(現在はポーランド領)で貴族の娘として生まれ、ルター派の洗礼を受けゾフィー・アウグスタ・フレデリーケと名づけられた。
ゾフィーの父はドイツ小邦領主アンハルト・ツェルプスト・アウグスト(プロイセン軍少将)、母もドイツの地方貴族ホルシュタイン・ゴットルプ家から出ているヨハンナ。2歳の時からフランス人ユグノー(新教徒)の家庭教師カルデル嬢に育てられ、フランス語に堪能で合理的な精神を持った少女に育つ。
乗馬も達者だったが、それほどの美貌ではなかった。

結婚

[エカテリーナ2世]

1745年、第10代ロシア皇帝エリザベータの甥でロシア皇太子でもあったホルシュタイン大公ピョートル(女帝エリザヴェータの甥)と結婚した。
ピョートルは母方の遠縁に当る。ロシア正教に改宗して名もエカチェリーナと改めた。
1762年にエリザベータが死去すると、夫ピョートル3世はロシア皇帝に即位、エカチェリーナもロシア皇后となった。
2人はドイツで育ったためロシア文化に不慣れであったが、エカチェリーナは努力してロシア語に上達するなど、ロシア貴族の人気を得ていた。

上に戻る

クーデター

夫ピョートル3世はプロイセン国王フリードリヒ2世の信望者で、皇太子時代からエリザベータと対立するなどロシア貴族に不人気で、ロシアの習慣にも全く馴染もうとしなかった。
特に七年戦争ではロシア軍がプロイセン領内に侵攻し、フリードリヒ2世を追い詰めていたのに、ピョートルの即位によっていきなり和約を結んだことはロシアでは不評だった。
1762年7月、エカチェリーナ皇后は、愛人オルロフら近衛部隊やロシア正教会の支持を得て在位6ヶ月のピョートルを幽閉すると、自ら女帝に即位した。 1週間後軟禁中のピョートルが監視の近衛兵に殺される。
公式には、「前帝ピョートル3世は持病の痔が悪化して急逝、エカテリーナ2世はこれを深く悼む」と発表されたといい、エカテリーナ2世は自身の関与を否定したが、真相は不明である。

エルミタージュ美術館10倍活用術!!

治世

[エカテリーナ2世]

エカチェリーナ2世は、フランス文化に傾倒。
当時ヨーロッパで流行していた啓蒙思想の崇拝者で、ヴォルテールなどとも文通して教育の振興・病院の設立・文芸の保護を行った。
社会制度の改革にも取り組んだが、国内で特筆すべき成果を上げることはなかった。
1773年にドン川流域で大規模な農民反乱であるプガチョフの乱(農民戦争)が発生したが、1775年には鎮圧される。
1789年のフランス革命には脅威を感じ、晩年には国内を引き締め、自由主義を弾圧した。
豪放磊落で派手好みのエカテリーナ2世は積極的な外交政策を推進し、オスマン帝国との露土戦争や3回のポーランド分割など通してロシア帝国領土を大きく拡大し。

[エカテリーナ2世]

ボリショイ劇場や離宮エルミタージュ宮殿(現在のエルミタージュ美術館)の建設にも熱心であった。
対外的には啓蒙専制君主と見られることを好み、紛争における仲裁者の役割をしばしば努めようとした。
これはそのままロシアの国際的影響力を高めるということでもあった。1780年にはアメリカ独立戦争に際し、中立国としてアメリカへの輸出を推進した。ヨーロッパ諸国に働きかけ、武装中立同盟を結束させた。
ポーランド分割も、それ以前の、ポーランド王位継承に関するロシアの調停ないし介入に遠因をもっている。
オスマン帝国との露土戦争(1768年-1774年、1787年-1792年)に勝利してウクライナの大部分やクリミア汗国を併合し、バルカン半島進出の基礎を築いた(南下政策)。

74に終わったトルコとの戦争で黒海岸へ宿望の進出、この後領土拡大をはかった。
第一次ロシア・スウェーデン戦争で、ロシア艦隊はフィンランド湾でスウェーデン海軍に敗れはしたものの(1790年)、英国とプロイセン王国の仲介により講和し、ロシアの国体には何の影響も及ぼさなかった。
更にエカチェリーナ2世は、第二、第三のポーランド分割を主導し、ポーランド王国を消滅させたのである。
フランス革命にも関心を示し、1791年にスウェーデン王グスタフ3世の提唱した「反革命十字軍」の誘いにも前向きであったが(10月には軍事同盟を締結する)、結成は難航し、グスタフ3世が暗殺された事で革命への介入は取り止めとなった。

エカテリーナ2世、愛に生きる女

[エカテリーナ2世]

私生活面では、家庭生活には恵まれなかった。
エカテリーナ2世は、淫蕩で晩年まで数百ともいわれる男性愛人を抱え、夜ごと人を変えて寝室をともにしたとする伝説もある(公式の愛人は約10人)。

しかい、愛に溺れ政治上の判断を誤ることはなかったといわれている。
文筆に勝れ、回想録、書簡、童話、戯曲などの文芸作品を残している。
そして女帝の宮廷中心に発達したサロンと基調をなした仏貴族文化は永く露貴族の生活・教養を形作り露社会の上・下層の隔たりを決定付けたと言われている。

上に戻る

スポンサード リンク

エルミタージュ美術館10倍活用術!!

copyright©エルミタージュ美術館展 10倍活用術!! All Rights Reserverd.